3月24日
今回は関空からです。
三連休ではない土日ですが、春休みだからか関空はなかなかの混雑。
7:15に関空に着きましたが、もうすごい人です。個人的にはかなり早く来れたと思ったのですがみんな早いですね。
たまたま入った入り口がキャセイのカウンターの近くだったので迷わずに済みました。

エコノミーのカウンターは人がいっぱいでしたが、ファーストのカウンターのレーンに入るとすぐに案内されました。
事前に座席指定をしていましたが、座席指定されているお席でよろしいですか?と聞いてくれたので、隣があいている席に変更してもらいました。
搭乗券、ラウンジのインビテーション、香港のラウンジのインビテーション、優先保安検査場のチケットをもらいました。

優先保安検査場のチケットははじめてもらいました。前まではビジネスクラス以上に乗る人だけが優先レーンを使えましたがいつからか上級会員も使えるようになったのでしょうか。
荷物を整理している10分ほどの間に北側の保安検査の列はぐんぐんのびました。
でも、私は優先レーン使えるもん。と思って、優先レーンの前まで行って、カバンの中から優先レーンのチケットを出そうとしたら優先レーンのチケットがありません。
どこかで落としたみたいです。
ショック。。この列に並ぶのか…

並ぼうとした時、係員が「中央の検査場もご利用ください」と言ってくれました。
中央の検査場?聞いたことないよ。と思いながら、南検査場方面に歩いて行くと、「北②」と書いてあります。あまり知られていないのか人は少なかったです。
しかし、中国人のおばさんたちの団体に挟まれてしまいうるさいうるさい。
そんなに待たずに保安検査は通過できたのでよかったです。
出国審査は並んでいたので自動化ゲートを利用。自動化ゲートは待ち時間がないので便利です。
キャセイ利用なので、チェックイン時はキャセイの自社ラウンジのインビテーションをもらいましたが、そちらは食べるものがあまりないのを知っているので利用しませんでした。
南側にあるサクララウンジに行くことにします。
キャセイラウンジは搭乗口から近いのがいいところですが、食事は軽食しかありません。お食事される方はサクララウンジがおすすめです。
南と北は離れていて移動に時間がかかるので、利用される際は乗り遅れないように注意してくださいね。
搭乗口へ行く時に乗るシャトルの乗り場近くにKIXITMカードのポイント積算機が置いてあるので、ポイントの登録を忘れないようにします。
サクララウンジに到着。

サクララウンジではキャセイ便の搭乗時刻等の放送はしてくれませんので、自分で時間管理する必要があります。
席を確保して食事にしましょう。この日は空席があったので、すいていたように感じましたが、ダイニングエリアが混みあい申し訳ございませんと放送が入っていました。
お食事はこんな感じです。





ドリンク


朝4時から起きているので8時でもガッツリ食べられます。


でも、少し食べ過ぎました。
食べたらすぐに北へ移動しないと間に合いません。
ゆっくりする時間なく空港内を歩いてばかりです。歩くので荷物は身軽にしておきましょう。
コメント