アメリカに渡航する際はESTAを申請して入国を許可されてから渡航しなければなりません。
4月にESTAの申請をしました。その時のお話。
アメリカへ行くのははじめてではなかったのですが、昨年、新しいパスポートにしてからははじめてアメリカへ行くので、ESTAを申請しました。
ESTAの申請は二度目です。前も自分で申請しました。
ESTAの期限が2年なので、できるだけ有効期限を先延ばしにしようと、出発日の前日にESTAの申請をしました。
前日は、荷造りもあり忙しかったので慌てて申請したのがいけませんでした。
「ESTA 申請」と検索して、何も考えず出てきた検索結果を適当にクリックしました。

私がクリックしたのは赤のマーカーを引いたサイト。
ESTAの申請ができるページです。

渡航の72時間前までに申請してください、って書いてありますけど、そんなの過ぎちゃってるので無視。
前の時もそんなこと書いてあったかな??
必要事項を入力し、カード決済してしばらくすると申請できました、というメールが来ました。
72時間前じゃなかったけど余裕だな♪とか思って、翌日日本を飛び立ちました。
アメリカでうろうろして楽しんでいましたが、最終日。
お金使い過ぎたかな、と思ってWEBでクレジットカードの明細を見たんですね。
すると、支払った覚えのない明細が載っています。

利用内容が空白なしで載っているのでわかりづらかったのですが、少し考えてわかりました。
「ESTA ONLINE CENTER」ね!!
でも待って、ESTAの申請って2,000円くらいだったはず。おかしい!
結果的におかしいのは私だったのです。
間違えて代理業者で申請してしまっていました。
公式サイトは、上に載せた検索画面の黄色のマーカーを引いた、「ホーム|Official ESTA ・・・」の方。
「騙された!」と思いました。
騙されたというより間違えたんですが、トップページに代理業者だって書いておいてくれないと間違える人いると思います。
ESTAに7,236円も払いたくない!と、ネットで調べたら、返金してもらったと書いてあるのを見つけました。
熟読し、実践。
アメリカ最終日、行きたいところがありましたが、騙されたと思ったら腹が立って後回しに出来ない(笑)
ESTA Online Centerに返金請求のメールをしました。
メールに「公式サイトと間違えて、御社のサイトからESTAの申請をしてしまったので返金してください」と書きました。
ついでに、「代行手数料がかかるって決済ページに書いてなかったから間違えた」って書いておきました。
ESTA申請時、いくらなんだろう?って思いながらカード情報を入力し、決済してしまったんです。一度ESTAの申請はやったことがあったので、そんなに高い金額じゃないよねって思いながら決済してしまいました。
金額がわからないのに絶対決済しちゃダメです!!気を付けなければ。。。
送信してからすぐにお問い合わせを受理しました、というメールが来ました。たぶん自動で送られてるメールだと思います。

その3時間後くらいに、担当者から(?)メールの返信がありました。
ネットで調べた時に他の人が載せてくれていたメールと文面が同じなのでテンプレですね。
返金してくれってメールが来ることは珍しくないんでしょう。
たしかにESTA Online Centerのホームページに代行手数料の金額が記載されたページはあります。

でもすぐに目につくところではないです。ESTA Online Center側からしたらちゃんと書いてあるでしょ、と言えるからだましていないという主張できますもんね。
返金します、というメールが来た後、返金しましたという内容のメールも来ました。
すぐに返金に応じてはくれたので良心的なのか…?返金するから騒ぐなよってこと?
ほんとにちゃんと返金されているかも確認しました。

ちゃんと5,536円の返金が明細に載っていました。
手間はかかりましたが、悔しい思いは和らぎました。
代行手数料が3,000円くらいなら返金請求しなかったかもしれません。でも5,000円は黙って引き落とされるわけにはいかない…!まぁ返金請求してくる人もいることを考えると黙って支払ってくれる人からは5,000円くらいもらわないと儲からないんでしょう。
こんな手数料収入は原価がほとんどなさそうだし、ぼろ儲けじゃないかと思ってしまいますが。。
これからESTAの申請をされる方はお間違えのないようにしてください。
公式サイトは公式ってちゃんと書いてあります。

もし間違えて代理業者で申請してしまっても返金してもらえるかもしれないので、一度代理業者に問合せしてみてください。
絶対返金してもらえるかはわからないので保証はできませんが、チャレンジはしてみてもいいと思います。
コメント
コメント一覧 (10件)
私も同様の手口に引っ掛かりました。
ESTA US tourという会社でした。
返金を迫ったところ、69ドル全額が返金されました(笑)
しかもESTAは登録済み。
問題になる前に、さっさと返金しちゃえって事なんでしょうね。
返金されてよかったですね。ESTA US tourでも請求すれば返金されるのですね。しかも全額返金とは!返金するから騒ぐなよってことですね(^_^;)
ESTA申請アジアセンター というところにひっかかりました。
料金の表示が長文の中に紛れ込んでいたり、最後に料金がはっきり表示されなかったりと悪質。
5分以内にキャンセルの連絡したら、速攻で返信が来て、もう手続きしましたとか。
ひどいところです。
ESTA申請アジアセンターは検索したら一番に出てきますね。
料金の表示はわかりづらく書かれていて、最後に料金が表示されないなんて代行手数料がかかっていることを気づかれないようにしているようなものですものね。やはりESTA申請アジアセンターもすぐに返金の処理はされるのですね。すぐに気づかれてよかったです!
私もエスタオンラインセンターだ間違えてしまったのですが、メールが届きません。
実際に何日後に返金されましたか?
返金してほしいと連絡されたのですよね?
私の場合は連絡してから3時間程度でエスタオンラインセンターから連絡があり、同時に返金しました、との連絡もありました。
もう一度連絡されてはいかがでしょうか。
同じくエスタオンラインセンターで間違えて申請して請求来てたんですが、どこに問い合わせましたか?メールアドレスがわからなくて困ってます…
おなじ状況になったんですが、どこに問い合わせましたか?
ホームページの問い合わせのフォームに問い合わせしましたよ。
ホームページの一番下の「ESTA基本情報」→「お問い合わせ」でやってみてください。