飛行機の予約をしたら、事前に座席指定できることがあります。
どこがいい座席なんだろう?って思うことありませんか?
私はあります!
いつも乗っているJALであれば機材がわかれば指定したい座席は決まってくるのですが、海外旅行の時なんてJALばかりで行けるわけではないし、JALでも全部の機材の座席は覚えていないので、そういうときはいい座席を調べます。
そこで「SeatGuru」です。日本語のページはありません。
エアライン、日にち、フライトナンバーを入力して検索します。
たとえばJALで検索してみましょう。
Findを押すと下に検索結果が出てくるので、View mapを押します。
先日乗った、仙台ー伊丹のE90で見てみると、こんな感じで座席に色が塗ってあります。
- 緑がいい座席
- 黄色は要注意・コメント参照
- 緑と黄色のミックスはコメントが分かれる
- 赤が悪い座席
となっています。
それぞれ見てみましょう。
20列目がいい座席となっていますね。
非常口席で足元が広いとコメントが書いてあります。
15列目は黄色、コメントは、離着陸時に足元に荷物が置けない、と書かれています。
19列目も黄色、非常口なのでリクライニングに制限があります、と書かれていますね。
33列目のC、Hも黄色、トイレとギャレーに近くてうるさいかもしれない。
34列目は赤、リクライニングが制限され、トイレとギャレーが近くてうるさいかもしれない、です。
この飛行機で見ると、私は、1時間の便だとリクライニングはしなくても大丈夫(直角でも寝れる)、
荷物も本とかなら前のポケットに入れるし、と思って15Aに座りました。
いい座席とされている20列目の非常口席と足元の広さは変わらないんじゃないかと思います。
非常口席は万が一何かあったら乗務員のお手伝いをすることが約束です。
乗ったらCAさんに「この座席は非常口席なので万が一の際はお手伝いをお願いします」と言われます。
以前、それを断った方を見たのですが、別の座席に移動されていました。
15列目ははSeatGuruによるとまぁまぁシート。
実際、足元が広く私はこの席が好きです。
なので絶対緑を選ぶわけではありません。
別の例で、2020年9月に乗った関西ー那覇のJTA、機材はB737-800です。
4列目までクラスJ、15列目から普通席です。
1列目のC、Hの黄色はギャレーが近くてうるさいかもしれない、はいいんですが、
4列目の黄色は、普通席の人がうるさいかもしれないって?!失礼なコメント。
この時選んだのは、普通席の一番前、クラスJのすぐ後ろの席。
SeatGuruは何もコメントしていない普通の席ですが、足元が広い座席です。
私の結論
今回は国内線でだけ見てみましたが、国際線の方が座席選びは重要になってきます。
なぜならフライト時間が長いから。
赤の座席は選ばない!
赤はほんとにダメな席だと思います。
楽しみにしていた旅行、国際線で「窓がない!」なんて残念すぎます。
トイレの近くは人が並ぶし、深夜便で寝たい時も「水の流れる音がうるさくて寝られない!」ということもありえます。
国際線だと機内エンターテインメントも楽しみの一つですよね。
そのクラスの一番前の座席、非常口席だと離着陸時は映画が見られないんです。
乗った瞬間から映画が見たければ非常口は選べません。
あ、でもLCCは機内エンターテインメントはありません。
緑色はあいていたら優先的に選んでもいいと思いますが、黄色でもいい席はあります。
人によって優先するものが違うので、コメントを読んでこれなら黄色でもいいかーと思えるなら黄色でも。
緑は人気なので埋まってしまっていることも往々にしてあります。
事前にいい座席を選べなくても、チェックイン時にカウンターで聞いてみたらいい席があるかもしれないので、聞いてみてください。
座席は当日まで変動します。
飛行機旅を楽しむためにいい座席をGETしてくださいね。
コメント